人によってブラック企業は異なる。ブラック企業の定義を考える

ブラック企業と言っても、世に言うブラック企業に当てはまる項目って色々ありますよね。
いくつか項目をあげてみます。
・過酷な長時間労働
・過酷なノルマが課される
・賃金不払残業がある
・パワハラが横行している
・コンプライアンスに対する意識が低い
・社会保険がない
Etc.
つまり世に言うブラック企業のイメージとは、社員を不当に扱い、ローコストオペレーションで出来るだけ業務をまわし、人件費を安く抑えて利益を出そうとしている会社だったり、過度な働き方の要求を社員に課してくる会社の事だと思います。
あなたにとってのブラック企業とはどのような企業でしょうか?
・頑張っても給料が上がらない
・残業手当がつかない
・パワハラ、セクハラが横行してコンプライアンス意識が低い
・ノルマが厳しい
・休日でも持ち帰り業務がある
・成果報酬部分に報酬のウェートが大きく基本給は薄給
人によってブラック企業の概念はそれぞれでしょう。
ただ、労働意欲や出世欲が高く、重労働に自ら望んで取り組みたいと思っている人にとってはブラック企業ではなく、その人が望む成長環境と報酬を与えてくれる会社となります。
自ら望んで厳しい環境を望む人にとってはブラック企業ではない

就活している学生や社会人の中には、自ら望んで厳しい環境での仕事に取り組みたいと思っている人もいるでしょう。
例えば、労働意欲や野望がある人だとこのようなケースです。
・ノルマはあるがノルマを達成したら高い報酬、出世ができる
・業務負担が大きいが幅広い部署の業務に関わっており成長できる
・ライバルと競争できる環境が用意されているので仕事に頑張れる
・頑張った分報酬があるので成長できる
・結果を出す為に、スキルを伸ばさないといけない環境なので必然的に成長が強制されるのでそのような環境を望んでいる
などです。逆にこのような環境を望んでいる人にとっては長時間労働やノルマがある企業が与える環境はブラックではありません。
なので、人によってはブラック企業も、見方を変えればブラック企業ではなく、働く人にとって、その人が望む報酬や地位、スキルを提供してくれる会社になるのです。
自分にとってのブラック企業の定義を明確化しておく

あなたが求める企業へ就職する為にも、自分にとってのブラック企業の項目を明確にする必要があります。
まずはあなたにとってのブラック企業と見なす項目をリスト化してください。その中でも自分の成長や、将来の夢に繋げる為に許容できる内容についても検討してみてください。
100%あなたの求める職場環境のある企業に就職できるかはわかりませんので、許容できる部分も検討しておく必要があります。
人によってブラック企業の定義は様々ですので、まずは自分自身にとってのブラック企業の定義を明確にしてから、企業選びを行いましょう。
働きやすさ、出世、報酬・給与、スキルアップ、人脈、仕事内容などあなたが求める環境が手に入るのか?そしてそれを手に入れる為に犠牲にしなければならない事があるのか?犠牲にしなくても手に入る環境なのか?など様々な視点で考えてみてください。
一番大事なのは、あなたがあなたらしく働く事ができる会社を選び、そこに就職できる事です。
自分らしく働ける会社選びをしてくださいね。