就職活動という特殊な環境だからこそ自分と向き合う環境が強制的に作られる

普段の日常生活の中で、自分自身の長所、短所、価値観、伸ばしたいスキル、将来の夢などについてゆっくり向き合って考えるという機会はなかなかないと思います。
時間はあったとしても、自分自身と向き合う事って意識的に避ける人も多いので、就職活動以前に本気で自分自身と向き合ったことがある人などほとんどいないのではないでしょうか?
ではなぜ、自分と向き合うことを意識的に避ける人が多いのか?
それは、自分自身の「苦手な事」「嫌な部分」「短所」を向き合うのが怖いからです。
自分の見たくない部分と向き合うのは誰でもとても嫌なことです。
自己嫌悪に陥り、セルフイメージも下がる人もいるかと思います。
できるなら、そんな自分の嫌な部分から目を背けて、気楽に緩やかに過ごしたいという気もちが強いかと思います。
でも就職活動では、そんな自分の嫌な部分に目を背けて自分と向き合う機会が強制的に作られます。
さあ!せっかく自分と向き合う事が出来るわけですから、「自分らしさ」「自分の夢」を見つけて前に進みましょう!
なりたい自分にフォーカスする

有名なナポレオンヒルの名言で「思考は現実化する」というものがあります。実際に人は自分のセルフイメージの通りになるものです。
「現在の自分」と「なりたい自分」のギャップを埋める為にあなたはこれから社会に出て経験、スキル、実績を積んでいく必要があります。
なので、今の自分自身の長所、短所、身に付けたいスキル、作りたい人脈、得たい年収、どのような生活を過ごしたいのか?を書き出して、「なりたい自分」「自分らしいライフスタイル」を明確にしてください。
自分と向き合う事で、人生とという旅路の現在の出発点と、ゴールが明確になり、それを埋める為のロードマップを明確にする事ができるのです。
さあ、紙を用意してください。自分自身と向き合う為に、自分の長所、短所、夢、得たい年収、スキル、将来のライフスタイルなど書き出してください。自分自身の事を知る旅の始まりです。
人生のロードマップを埋める会社選びをする事が重要

上記で記載しているように、自分の現在地と将来目指す人生の場所が明確になったら、夢を実現する旅の始まりです。
これからあなたが就職する会社を選ぶという事は、自分の夢を実現する為の船を選ぶ事と同じです。
どの船に乗ればあなたの目指す目的地に着けるのか?どの船に乗れば、自分と志を同じにする仲間に出会えるのか?
このように考えると就職活動もワクワク楽しいものになりますね。
さあ!自分自身を向き合う事ができたら、あなたが乗る船(就職先の会社)選びをスタートしましょう!