自己分析で自分のコアを見つける

「自己分析」はすでにご存じかと思います。自己分析は就職活動を始める際、はじめに実践するものです。
一般的な自己分析の方法は、
大学時代に力を入れたことに対して、「なぜそうしたか?」という質問をぶつけ、
出てきた答えに「なぜそう思うか?」という質問をぶつけ、それを繰り返す。
というものです。
そして、
いくつかのエピソードに対して、「なぜ?」「なぜ?」を繰り返すと、
最後はいつも同じ答えに辿り着く。それが、自分自身の【コア】である。
自己分析とは、コア探しの旅でもある。
と位置づけられています。まずは、自分のコアを見つける努力をして下さい。
コアとは、あなたの「~したい。」「~だと思う。」の根源のこと。
コアを使った就職活動

コアをダイレクトに使った就職活動は、非常に有効的です。
面接官に何を聞かれても、最後は必ずそのコアに結びつけるというやり方で、面接を突破する方法において、1つの有効的なテクニックです。
例えば、学生 H 君が見つけた自分のコアは「常に一番を目指したい!」でした。
H 君は、大学時代頑張ったことに対して、「一番を目指したかったからです。」と自分の考えを述べました。そして、「一番を取ることが求められる御社で、一番を取りたいです。」と答えました。
H 君の面接は、シンプルかつ筋が通っていて、他のあれこれ話す学生よりも強く印象に残り、H 君は見事、内定を勝ち取りました。
イメージで言うと、
大学時代、●●を頑張ってきた。
↓
××や□□なことをしたいと思い、それを続けてきた。
↓
御社で、××や□□を、大きなレベルで実現したい。
という感じです。
ただし、勘違いしてはいけません。何を聞かれても 1つだけのことを答えていれば面接に受かるかというと、そうではありません。就職活動はそんな単純なものではありません。
自己分析が甘い状態でコアというものを、一言で答えられるワンフレーズに集約してしまい、それだけを頼りに就職活動を行うことは少し危険です。
なぜかというと、コアが安易な内容、または自分とは違う内容、または答えにくい内容になってしまったら、逆に悪印象を与えてしまう可能性があるからです。
コア=あなたの考え方や哲学

コアとは、己の価値観と欲求。あなたにとっての哲学でもあります。
もちろん、あなたの夢も、必ずコアとつながっています。
コア=価値観+欲求
=~だと思う+~したい
「一番になりたい」といったワンフレーズに集約されることも大事ですが、それ以上に、深い深い自分の哲学(価値観や欲求)をあらゆる角度から形にすることが大事です。
就職活動とは、
己の哲学を持つこと。
だということを、まず覚えて下さい。
ちなみに、「A 君って、●●だよね。」とか、「人間って、○○だよね。」など、自分の名前が主語になっていないと、コアを言語化したことにはなりません。
「他人がどう」とか考えている暇はありません。評論家になることではありません。
大事なのは、
「あなた」はどうしたいか。・・・(欲求)
「あなた」はどう思うか。・・・(価値観)
面接官は「あなた」の考えや生き方を知りたいのです。
「自分を知る」「自分を高める」「自己分析」についてはこのサイトで詳しく説明していますので、記事をチェックしてみてください。